nasuda

国語

【国語】「やまなし」の授業④「イーハトーヴの夢」を読む

「やまなし」の読解を進めるために、資料として「イーハトーヴの夢」を読みました。「やまなし」の作者である宮沢賢治の人物像を探っていきます。2つのクラスで授業をした様子を記録していきます。 1組での授業 1組は、隣のクラス...
国語

【国語】分からなくない!作者のメッセージを受け取る「やまなし」の授業計画

小学校の国語で最も難解だとされる「やまなし」の授業。大人でも難しいですよね。教員にとっても難しい教材です。今回の記事では、やまなしの授業計画を記します。難解な物語を少しでも理解できるように、作者の想いを少しでも感じるために、論理的...
授業

【算数】角柱と円柱の体積「底面積×高さを使いこなす」

6年生の算数で、「角柱と円柱の体積」という単元があります。基本的には「底面積×高さ」が分かっていれば解ける問題です。子どもたちがどのような考え方をしたか、記録しておこうと思います。 基本問題 基本の問題は以下の3つです...
書籍紹介

【書籍紹介】「7つの習慣」その2《終わりを思い描くことから始める》の解説

30年以上読まれ続けている屈指のビジネス書「7つの習慣」。その第二の習慣として知られる「終わりを思い描くことから始める」について解説していきます。考え方を変え、楽に楽しく生きていきましょう! 「終わりを思い描くことから始める...
授業

【社会】歴史のまとめ~Googleスライドでカラーの資料を~

社会の授業でGoogleスライドをしようしました。カラーの資料をバシバシ使いながら、調べたりまとめたりすることができます。今回は、それについて導入編の解説をしていきます。 社会は「資料」 私が教育実習生のとき、指導教員...
国語

【国語】1年生から6年生まで!必ず盛り上がる「いるか」の授業

本日は卒業アルバムに向けた写真撮影がありました。授業風景を撮っていただきます。「子どもたちが生き生きと活動している様子を撮ってもらいたい!」と思い、急遽内容を変更。必勝の「いるか」授業を行いました。その内容を記します。 「い...
授業

【社会】金閣と銀閣は白黒で教える!

世界文化遺産としても知られる京都の金閣寺と銀閣寺。室町時代の貴重な文化で、知らない人はほとんどいないと思います。小学6年生の社会で初登場です。今回は、金閣寺と銀閣寺についての授業について紹介します。 金閣寺と銀閣寺 金...
書籍紹介

【書籍紹介】「7つの習慣」その①《主体的である》

30年以上読まれ続けている屈指のビジネス書「7つの習慣」。その第一の習慣として知られる「主体的である」について解説していきます。考え方を変え、楽に楽しく生きていきましょう! 「主体的である」とは? 「主体的」と言えば、...
授業

【授業】名句の所以!俳句から月の形を予測する

「菜の花や 月は東に 日は西に」 与謝蕪村さんの俳句です。なんと理科の教科書に載っていました。 「時間と月の形を答えよ」という問題です。一緒に考えていきましょう。 蕪村の俳句を理科的に見る! 時間は? ...
日記

【日記】「主体的である」とはどういうことか?~2学期の忙しさを糧とする~

2学期は忙しい日が続きます。授業や運動会の行事準備だけでなく、夏休み明けの児童対応、保護者との追加の面談、卒業アルバム関係の仕事、等々。仕事が尽きないです。初めてのことが多い私は、目が回りそうな毎日を過ごしています。ミスや上手くい...
タイトルとURLをコピーしました