2学期が始まって3日目です。4年目の教員はどのような1日、どのような時間割で過ごしているのか? 日記代わりに記していきます。
朝
【始業前】
7時半頃出勤。真っ先に教室に向かいます。教室に着いたら窓を開け、扇風機を付けて換気をします。子どもたちが自分のPCを取り出せるようにPC保管ケースの鍵を開けておきます。
その後、職員室に向かいます。運動会の指導計画や拍取り表を印刷し、主任の机に置いておきます。付箋でメモを付けておくのも忘れずにします。
【朝の会】
当番に朝の挨拶をしてもらいます。私のクラスでは、日直ではなく学期の初めに決めた「挨拶当番」が毎朝「おはようございます」の号令をかけることになっています。日直はその後の朝の会の進行を、「朝の会プログラム」を見ながら進めます。
手紙を配りながら、今日の時間割の簡単な説明をします。余った時間で1時間目の準備をします。
【1時間目】社会
【単元】武士による政治の始まり①
【主発問】資料「武士の館」を見て気付いたことは?
【授業形態】一斉授業・ペアでの確認多め
【良かった点】「平家蟹」を導入で使った。
【改善点】やや間延びした。子どもたちの新しい発見は少なかったかも。
【2時間目】算数
【単元】拡大図と縮図①
【主発問】2つの図形を調べよう。
【授業形態】一斉授業・習熟度別(A・B・CのBクラスを担当)
【良かった点】教科書の流れに沿って進め、時間が少し余った。
【改善点】図形を調べてノートにまとめる活動をしたが、教科書の図形が小さく、図りづらそうだった。プリントに印刷して配布し、ノートに貼らせた方がわかりやすい授業になったはず。
【中休み】
運動会の表現運動の準備。有志を募って、創作ダンスの全員統一部分をグループごとに考えた。
※放課後、主任が曲を改善案を出してきて少し納得したので、今日作った3つの班を明日解体しないといけない…。申し訳ねえ…。
【3時間目】国語
【単元・教材】せんねん まんねん②
【主発問】「せんねん まんねん」を読んで気付いたことは?
【授業形態】一斉授業
【良かった点】詩の形式的な専門用語を解説した。
【改善点】詩のページをプリントしてノートに貼らせたかった。口頭での説明が多く、ポカンとしている児童がいた。後半は説明ばかりで、児童に動きがなかった。児童を引き付ける謎を提示できなかった。
【4時間目】国語
【内容】自由研究発表
【活動】児童が自由研究の発表をする。
【授業形態】発表
【良かった点】発表の文言の型を示し、後ろの黒板に貼った。今日いた児童は全員発表できた!
【改善点】全員に正面を向いて発表させたかった。
【5時間目】体育
【単元】運動会練習
【授業形態】学年全体練習。体育館。
【良かった点】最終的には曲に合わせてなんとなく形になった。
【改善点】私が口頭で説明し、拍を叫びながらやらせたが、最初から曲を流しながらの方が効率が良かったかも。効率だけでなく、楽しさも違ったはず。曲の操作でつまずかないように、拍取り表に「何分何秒のタイミングで何をするか」を記しておく。(これは主任に言われて作成しておいた)
【6時間目】委員会
【委員会】たてわり委員会
【本日の内容】3学期に行うたてわり委員会企画の案を出し合う。
【良かった点】少しずつ方向性が見えてきた。
【改善点】私が話したり助言したりする時間が多かった。もっと児童の主体性を育てたいが…。ある程度の説明も必要だが…
【放課後】
放課後の仕事を簡単に記しておきます。
・面談…支援の為の面談。夏休みに続いて2回目の方々。進路のこともあるので少し踏み込んだ話もした。
・運動会の打ち合わせ…運動会の学年の演目について、流れの見直し。集団行動の動き方、隊形の向きや位置、ダンスの編曲等、細かく主任の考えを聞く。イメージを共有する為、分からないことはその都度聞く。納得できないことはその場で意見する。結果、1時間程2人で話し続けた。19時を回った時点で私が切り上げた。学年団2人が両方とも熱血な上、それぞれのやりたいことがマッチしないことが多いので仕方ない…笑
まとめ
18時退勤を目指したはずが、気づいたら19時を回っていました。学年会の時間はあらかじめ話して決めておいた方がいいですね。始めの時間も終わりの時間もちゃんと決めて起きた方がいいです。でないと、優先度の低いもので悩んでしまいます。
でも、学年で動くことはきちんと話した方が良いと思います。打ち合わせを適当にして、当日は違うことをすると、不信感を買ってしまうし、助けてもらいにくいです。きちんと話して、納得できない・やりたくないことは打ち合わせできちんと伝える。という方法を取っていますが、果たして本当に合っているのかは分かりません…。
明日は18時に退勤したい…!
コメント